アミノ酸シャンプーを使い出してからちょっと気になる点が、、、。
髪の毛がきしむ気がする。髪の毛がしっとり落ち着いて、指通りもよくなると期待してたのに。
あと、少し頭皮が痒かったり、べたついた感じもあるし、肌荒れも気になる、、。
こんなお悩みに、この記事はお答えします。
この記事を書いている僕は、現在小さい美容院を経営し、月間200名のお客さんを担当しています。
お客さんにいつも伝えている事は、美容院のスペシャルケアと、あなた自身が自宅で行うホームケアが、どちらも大事で欠かせないということ。
おすすめされることも多いアミノ酸シャンプーで、こんな状態になったらがっかりですよね。
この原因はアミノ酸シャンプーの成分も含めた特徴と、毎日のシャンプーのやり方に原因があるかもしれません。
この記事を読めば、アミノ酸シャンプーで髪の毛がきしむ原因がわかります。
さらに、おすすめの改善方法も紹介したので、ぜひ最後までお読みください。
目次
アミノ酸シャンプーできしんだり、肌荒れする原因

気になる点をまとめました。
・アミノ酸シャンプーできしむ原因
・アミノ酸シャンプーで肌荒れする原因
それぞれ詳しく見ていきましょう。
アミノ酸シャンプーできしむ原因
アミノ酸シャンプーも洗浄力の違いがあります。これが、きしむ原因かもしれません。
アミノ酸シャンプーがおすすめされる理由は、低刺激で優しく洗い上げ、仕上がりがしっとりまとまることです。
この部分だけ見ると、きしんでしまう原因はなさそうですよね。
そんな中でも、比較的洗浄力が強めなアミノ酸洗浄成分は、
ラウロイルメチルアラニンNa
という成分です。シャンプーのボトルに記載されている成分表をチェックしてみてください。
そしてもう一つ、これが問題なのですが、何種類も洗浄成分を混ぜて作られたシャンプーが多いということ。
よく成分を見てみると、強い洗浄成分が混じっていることもよくあります。
アミノ酸シャンプーでも、使っている商品によっては、この部分を気をつけないといけません。
髪の毛の状態をチェックしましょう
と悩む前に、あなたの髪の毛の状態をチェックしてみてください。
カラーやパーマで過度に毛先が傷んでいませんか?その場合、きしみやひっかかりを、シャンプー後に感じる事は多いと思います。
という人は、お湯で予洗いした後の髪の毛のチェックをしてみてください。
この時点でキュッときしむ感じはないですか?髪質が原因のきしみもあります。
髪の毛がしっかり太く、毛量も多い人に、この感じは出やすいです。
アミノ酸シャンプーで肌荒れする原因
ぶっちゃけ、シャンプー後の洗い流しが足りないかもしれません。
アミノ酸シャンプーはその洗い上がりの特徴から、しっかり流せたかが、わかりずらいです。シャンプー後特有の、キュッとしたあの感じの事です。
シャンプー成分を洗い流しきれていないことで、頭皮にシャンプー成分が残ってしまい、毛穴を詰まらせ肌荒れの原因になるので、いつものお湯で流す時間を長めにすると、予防になると思います。
そして、そもそもアミノ酸シャンプーがあなたの肌に合っていないかもしれないのでアミノ酸シャンプーが合わない原因を記事にまとめてみました。

アミノ酸シャンプーのきしみ、肌荒れを改善する方法

髪の毛がきしむのは、良い場合、悪い場合があります。
シャンプーは頭皮の脂や汚れをしっかり洗い流すためのものなので、シャンプーでしっかりそれらが洗い流せていれば、きしみはあたりまえに出ます。
その後、トリートメントやコンディショナーをつけて手触りを調整することで、きしみを抑えるわけです。
実はこの状況って、髪にとって理想的だったりします。
この場合のきしみは、“必要なきしみ”なんです。改善する必要はありません。
逆に“悪いきしみ”はどんな状態でしょうか?
それは髪の毛が痛みすぎていて、トリートメントやコンディショナーをつけても手触りがほとんど変わらず、常にきしみ、ひっかかり、切れる状態です。
ここまでのダメージが髪の毛に蓄積している場合、いっそ切ってしまった方が改善します。
まとめると、髪の毛の状態をよく見ないといけないということ。
きしむ=シャンプーのせい
とも言えないわけですね。
アミノ酸シャンプーで肌が荒れた場合の対処法
まず、アミノ酸シャンプーの成分が原因で荒れることが確実な場合、この場合は、無理して使い続けずに、他のシャンプーに変えましょう。
【保存版】シャンプーの選び方【どんな年代の人も、毎日の髪の状態が変わる】の記事内に選び方〜おすすめのシャンプーまで詳しくご紹介しました。参考にどうぞ。
そして、申し訳ないのですが、肌荒れするのはシャンプーだけが原因では無いかもしれません。
シャンプー後の肌の調子が悪い=シャンプーが原因ということもあると思いますが、どんなシャンプーを使っても荒れる時期みたいなものが、誰しもあります。
・忙しくて睡眠不足
・シャンプーを適当に済ませていて、汚れが落ち切っていない
・ヘアワックスが残ってしまっている
・女性の場合、生理前など
ざっとですが、こんな状態の時は荒れやすいですね。
お顔の肌が荒れたり、ふきでものが増える時期ってありますよね?この時期は、見えないだけで頭皮も同じ状態だったりします。
シャンプーの成分がアミノ酸だと、その他のシャンプーに比べて肌荒れする確率は下がると思います。なぜなら、低刺激で優しく洗い上げる商品が多いから。
もしかしたら、上記したように何を使っても肌荒れしてしまう状態だったのかもしれませんね。
改善策は、シャンプーを変えることではなく、生活習慣を変えること、かもです。
僕たち美容師は髪の毛だけではなく頭皮の状態もしっかり見ているので、頭皮が肌荒れしているのはすぐ分かります。
そんな人に最近忙しいですか?と質問すると大体生活サイクルが乱れています。
体調や生活習慣の見直し、大事ですよ。
アミノ酸シャンプーがきしむ理由まとめ
今回は、アミノ酸シャンプーのきしみ、肌荒れ対策についてご紹介しました。
記事の内容をまとめると、
・アミノ酸シャンプーにも色々な種類があるので成分チェックも必要、洗浄成分のミックスには要注意
・あなたの頭皮タイプとシャンプーの洗い方の見直しも必須
・生活習慣や体調も含めて考えてみましょう
ということです。
アミノ酸シャンプーは効果が高いものが多いので、正しく選んで使うと、悩みは無くなると思います。
また、おすすめもご紹介しますね。それでは終わります、またお会いしましょう。



