美容室に自分で用意したヘアカラー剤を持ち込むことは可能ですか?
私は皮膚が弱く、いつも自宅でヘナカラーをやっています。自分で染めると、毎回手間がかかるので、染めてもらえると助かるのですが、、、。
美容室側のご意見をお聞かせください。
という疑問にお答えします。
この記事を書いている僕は、現在小さい美容院を経営し、月間200名のお客さんを担当しています。
お客さんにいつも伝えている事は、美容院のスペシャルケアと、あなた自身が自宅で行うホームケアが、どちらも大事で欠かせないということ。
ヘアカラー剤の持ち込みは、お店にもよりますが、すいません、基本的にNGです。
NGな理由は色々とありますが、大きくは、時間、料金、仕上がりです。
このあたりを深堀りしつつ、今回の記事は
・美容室に持ち込みはNGな理由
・美容室のヘアカラーは以外と進化している
という内容です。
いつも使っている、カラー剤じゃないとダメだと思っていませんか?
視野を広げ、プロの意見を聞くと、今よりもキレイに、そして快適に染められる方法があるかもですよ。
美容室に持ち込みはNGな理由

繰り返しますが、時間、料金、仕上がりです。
時間
持ち込んだカラー剤や、ヘナカラーの適切な薬剤の浸透時間が不透明です。
パッケージに書いてますよ?と思いますよね。実はその通りに染めても、あなたの希望の色味にならない場合があります。
実際に自宅カラーをしていた人の染め方をお聞きしての意見なのですが、
髪の毛に薬剤をつけてからの、いわゆる放置時間(薬剤を浸透させる時間)が1時間とか2時間とか、かなり長く置いていることは、ザラです。(その間に家事をやっていたりする)
正直、美容室でこんなに長く、カラー剤を浸透させる時間を置くことはありません。
無駄に髪の毛を傷ませる事になりますし、比較的、待ち時間が長いヘナカラーをする場合でもこんなに時間がかかる施術は、美容室側からしても、ぶっちゃけ効率が悪いです。
まとめると、上記のように長く時間を置いた仕上がりの色に満足していませんか?ということです。その場合、美容室では対応できないし、無駄に髪の毛を傷ませているかもしれませんよ。
料金
カラー剤を持ち込んだ場合の料金設定がある美容室は、少ないと思います。
その場で臨機応変に対応してくれればと思うかもですが、なかなか難しいです。大規模な美容室ほど難しいと思います。
理由としては、美容室のヘアカラーの料金設定は、美容師の技術料金も含まれるからです。
持ち込みのカラー剤で染めるとしても、基本的な行程は変わりませんよね?そこに対して料金をいただいているので、まず値引きは期待しないほうがいいです。
値引きはいらないから、持ち込みたいという意見もわかります。ですが、ぶっちゃけ、そこまで柔軟に対応できるお店は少ないと思いますよ。
個人店で、オーナーとあなたの関係がしっかり出来上がっている場合は、対応してくれる確率は上がると思います。そういう場合は相談してみてください。
仕上がり
時間の部分でも説明したのですが、”あなた基準”の仕上がりの満足度があると、美容室にカラー剤を持ち込んだ場合、ちょっと対応できないかもです。
自宅と美容室では、染める際の環境みたいなものも違います。もちろん美容室だと適切に、染まりやすい環境を整えるのですが、ヘナカラーなど、どうしても安定した仕上がりにならない場合も多いです。
無条件に、美容室で染めてもらえばキレイに染まると思うのは間違いです。持ち込みだと特にそうだと思います。
キレイに染めるなら、美容室で扱っているカラー剤を使うのが1番だと思います。ヘナカラーの場合はヘナカラー推しの美容室を利用するといいと思います。
まとめると、時間、料金、仕上がり、どれをとっても持ち込みはしないほうが、満足度は高いと思いますよ。
美容室のヘアカラーは以外と進化している

今まで使ってきたヘアカラー剤が、自分の髪には1番合っていると思っていませんか?
美容室のヘアカラーは毎年、新作が発売され、研究を重ねて幅広いニーズに応えられるようになってきています。
例えばこちらのメーカーのカラー剤↓
カラー剤のラインナップが、かなり豊富ですよね。
おしゃれ染めから白髪染め、ナチュラル成分を配合したもの、低刺激で敏感肌に対応できるものなど、様々です。
驚きですが、10分で染まる時短カラーもあります。自宅で染めていた時間を考えると、効率よすぎですよね。
こちらのメーカーのカラー剤をお店で長い期間使っていますが、美容室でヘアカラーした後は、頭皮がいつもかゆくなったり荒れるという人でも、このメーカーの薬剤なら大丈夫だというケースがたくさんありました。
敏感肌で、美容室のヘアカラーを諦めていた人も、相談してみることをおすすめします。
仕方ない事なのですが、長い期間、美容室で染めていなかった事で、ヘアカラー剤の進化に気づかないケースは多々ありますからね。
>> 美容室のカラーの特徴と注意点をわかりやすく解説します【初心者向け】

美容室でヘアカラーする場合、上記記事を参考にしてください。
敏感肌の人は特に、パッチテストは必須だと思うので、事前にチェックすることをおすすめします。
まとめ
今回は美容室にヘアカラー剤の持ち込みは可能か?について詳しく解説しました。
結論、持ち込みはおすすめしません。それよりも効率よく、満足度が上がるヘアカラーが美容室にはあると思います。
しっかり担当者と相談して、納得できる状況なら美容室のヘアカラーをお試しください。きっと今よりもステキな髪色に出会えると思いますよ。


