シャンプーは毎日しないといけないの?
洗いすぎはよくないと聞いたけど、、、。
このような疑問にお答えしていきます。
こんにちは。髪と生活(@fjnews0514)です。
この記事を書いている僕は、現在小さい美容院を経営し、月間200名のお客さんを担当しています。
お客さんにいつも伝えている事は、美容院のスペシャルケアと、あなた自身が自宅で行うホームケアが、どちらも大事で欠かせないということ。
結論、シャンプーは毎日した方がいいです。
これには理由があり、この記事ではわかりやすく、そのポイントを解説していきます。
この記事を読めば、毎日のシャンプーの大切さがわかり、頭皮環境もよくなるはずです。
【シャンプーの頻度】毎日した方がいい理由

毎日溜まる汚れや皮脂を洗い流し、頭皮をリセットすることが1番の理由です。
1日動いた後の頭皮や髪は思ったより汚れていて、汗もかけば皮脂もでます。
一見綺麗に見えても、洗った方がいい状況の人がほとんど。スタイリング剤を使うならなおさらです。
毎日シャンプーをしない人の特徴としては
・頭皮が乾燥している
・頭皮の匂いが気にならない
・スタイリング剤も使わない
と言う感じなのですが、油断は禁物です。
乾燥した頭皮は、体が潤いが足りないと判断し自然に皮脂を分泌して調整しているし、匂いは自分では気づいていないことも多々あります。
なぜ毎日の頭皮のリセットが必要なのか
体は、毎日寝ている間に疲れを癒し、新陳代謝します。
その際になるべく邪魔になる物質は取っておいたほうがいいですよね。
この時に覚えておいてほしいのが、頭皮もお顔の肌と同じケアが必要だということ。
肌の調子悪い、、、。
という経験は誰しもありますよね。
毎日シャンプーをせずに寝るということは、この状況が頭皮に起こっているようなものです。
普段は髪の毛で隠れている頭皮は、お顔に比べてどうしても意識しづらくなります。
朝シャン派はどうなの?
一応、毎日洗っていることになるのですが、先ほども言ったように、“寝ている時間に綺麗な状態でいることがポイント”だと思うのであまりおすすめしません。
朝シャン派の人は
・目覚ましも兼ねて
・スタイリングの際に、いちいち濡らすのが面倒
・朝洗ったほうが髪のセットがうまくいく
という理由があって、朝洗うと思います。この理由はとてもよくわかります。
しかし、何度も言いますが1日のリセットをしてから充実した睡眠時間をとるのが理想です。
おそらく、朝に髪を洗うサイクルが出来上がっていて、
という感じになっていると思うので、髪を洗うサイクルを夜にもってくる意識に切り替えることを強くおすすめします。
✅余談ですが、
髪の毛や頭皮が汚れている状態で、枕に頭をつけるのって気になりませんか?
僕は別に潔癖症なわけではありませんが、布団には全身綺麗になった状態で入りたいと思っています。
枕カバーは毎日洗わないと思うし、枕に皮脂や汚れが蓄積されていっていると考えると、、、想像したくないです。
このあたりを考えても、毎日夜に洗う→しっかり乾かすというサイクルを実践するほうがいいですよ。
シャンプーを毎日する際の注意点

・自分の頭皮タイプに合うシャンプーを選ぶ
・正しい洗い方を身につける
・敏感肌の人はシャンプー剤を使わない湯シャンという方法を知る
この3点です。
✅それぞれの注意点に合う記事をご紹介します



“シャンプーが合う”というのはどういう状態かというと、
・頭皮トラブルがない、もしくは軽減された
・香りが好みでリラックスできる、癒される
・根元が自然に立ち上がり、髪の毛が扱いやすくなった
この3点、少なくとも2点は当てはまることが理想です。
記事内にこの条件を満たすシャンプーの見つけるポイントを書いたので参考にしてください。
✅さらに、正しいシャンプー選びができたら、正しい洗い方も身につけましょう。

意識するポイントは、予洗いと泡だてです。
汚れを洗い流すベース作りを、めんどくさがらずしっかりやることが大切。そのベース部分が予洗いと、泡だてなので上記記事を参考に、まずはベース作りを習得です。
✅敏感肌の人はシャンプーを使わない方法もアリです。

実はお湯でしっかり洗うだけでほとんどの汚れは落とせます。
その割合は70%〜80%です。ほとんどお湯だけで洗い流せますよね。
ただ、どうも洗った気がしないという場合、無理して湯シャンする必要もないと思います。
低刺激のシャンプーもありますし、諦めず、あなたの頭皮に合うものを探してみるのも必要なことですよ。
シャンプーの頻度まとめ
今回は、シャンプーの頻度は毎日がおすすめで、その理由について詳しく解説しました。
まとめると、
・1日溜まった頭皮の汚れは、その日の夜にしっかりリセットしたほうがいい
・洗いすぎや、合わないシャンプーを毎日するのは逆効果なことも多いので、しっかりあなたに合うシャンプーを見つけ、正しい洗い方を身につけることが大切
こんな感じです。
シャンプーはヘアケアの基本ですからね、しっかり毎日意識していきましょう。



