シャンプーを使わない頭の洗い方、湯シャンというものがあると聞きました。
きっかけは、敏感肌でどんなシャンプーを使っても、頭皮が荒れてしまう友人がいて、かわいそうなので調べていたところ、この方法がいいという口コミを見ました。
シャンプーを使うことがあたりまえだと思ったいた私にとっては、衝撃だったのですが、
そもそもお湯だけで洗って、頭皮の汚れや皮脂は落とせるんですか?
匂いなども気になるし、大丈夫なのかなぁというのが正直不安です。
詳しい方、詳しく教えてください。
このような疑問にお答えします。
敏感肌で、どんなシャンプーも合わない人には湯シャンは効果的だと思います。
お湯のみでしっかり洗えば、汚れや皮脂はだいたい70%くらいは洗い流せますし、まずはやってみて、頭皮の状態を日々チェックしつつ、あなたに合うのか判断するといいです。
流行っているからとか、なんとなく頭皮によさそうとか、盲目的になってしまうことが1番NGなので、この記事では本当に必要な人に効果があるように、詳しく解説していきます。
湯シャンが向いている人の特徴と考え方

こんな症状が気になりませんか?
・どんなシャンプーを使っても頭皮が荒れてしまう、
・頭皮が乾燥気味で、フケが気になる
このような悩みがある方には、湯シャンは向いています。
シャンプーってそもそも頭皮の洗浄が目的で、洗った後は洗う前に比べて、どうしても脂分は少なくなります。
皮脂などの脂分=頭皮を外部の刺激から守るクッション役
みたいな側面もあり、このクッションが少なすぎると、乾燥などのトラブルに繋がります。安易に脂分を洗い流し過ぎても、よくないわけです。
さらに、シャンプー選びを間違えて、頭皮タイプに合っていないものを使うと、様々な頭皮トラブルもでてきます。
さきほども言ったように、乾燥によるフケやかゆみは、主にシャンプーの脱脂力が強すぎて頭皮が乾燥することで発生することがほとんど。敏感肌の人は、さらに症状が悪化することも多いです。
そこで、シャンプーを使わない湯シャンなら大丈夫という流れがでてきたわけですね。
たしかに、シャンプーを使うことが原因で様々な頭皮トラブルがでるわけですが、あくまで“合わないシャンプーを使っていたから頭皮が荒れた”、という考え方も必要で、すべてをシャンプーのせいにするのもちょっと違う気もします。
湯シャンで、ある程度頭皮の汚れが落とせて、頭皮の水分と脂分のバランスが整うなら、シャンプーを使わず、続けるのがベストです。上記したようなトラブルも収まる可能性が高いと思います。
ただ、あなたに合うシャンプーをなんとか見つけ使うと、80%〜90%の汚れや皮脂を落としつつ、頭皮も健全に保てるわけです。
どっちがいいというわけでもなく、合う、合わないの話なのですが、このあたりは頭に置いておいたほうがいいかな、と思います。
まとめると、湯シャンを試し、調子が良ければ続けること。
判断基準として、まずは頭皮の状態の変化を、しっかりチェックするのがいいと思います。
湯シャンのやり方と注意点

湯シャンのやり方のポイントは、丁寧さです。
お湯の温度などは、いつもと変わらずでOK。高い温度にするとしっかり汚れが落とせそうという気もしますが、あまり意識しなくて大丈夫です。
大事なので繰り返しますが、隅々なで漏れなく洗う、丁寧さが重要。これは湯シャンに限らず、どんなシャンプーでも基本になります。
という意見もとてもよくわかるのですが、すいません、自分の頭を丁寧にしっかり洗えている人って、意外と少ないです。

上記記事を参考に、しっかりと、パターン化→数回繰り返すという、洗い方をマスターしてください。
丁寧さとは、シャンプーに関しては、決まったパターンを何回繰り返すか、だと思います。
特に湯シャンはシャンプーの力を借りれないので、もういいだろってくらい繰り返すことが必要だと思います。
【敏感肌向け】低刺激シャンプーのご紹介

大事なことなので繰り返しますが、あなたに合うシャンプーを見つけることも諦めてはいけないと思います。
低刺激で頭皮に優しく、敏感肌の人も安心して使いやすいシャンプーのジャンルがあるのをご存知ですか?
洗浄成分がアミノ酸系のシャンプーがそれにあたるのですが、試してみる価値はあると思います。

この記事内にアミノ酸シャンプーがどういうものか詳しくまとめ、さらにおすすめの商品紹介もしています。
もちろん、すべての人に効果的とは言えないし、湯シャンで十分満足という意見もわかります。異常があれば、すぐ使用をやめることも必須です。
ただ、今まで市販のドラッグストアなどで売っているシャンプーしか使ったことがない人は、特に一度試してみるべきだと思います。
市販シャンプーは洗浄力が強いものがほとんどで、刺激も強めなので同ジャンル内で数種類使ってみて合わないというのは、意味なしです。
上記記事で紹介しているシャンプーはジャンルが違う商品として、試してみることをおすすめします。
シャンプーを使わない、湯シャンまとめ
今回はシャンプーを使わない頭の洗い方、湯シャンの詳細中心にまとめてみました。
要点をまとめると、
・頭皮の汚れや皮脂は、お湯でしっかり洗えば70%くらいは洗い流せる
・敏感肌の人で、色々とシャンプーを使っても合わない人は、湯シャンが有効
・ただ、シャンプーも色々なジャンルがあるので、汚れや皮脂の洗い残しが気になるなら、低刺激のものを使ってみたほうがよい
このような感じです。まずは気軽に数日試してみましょう。
それでは終わります。また。



